今日も絶好調!! (JUN)
天候:
気温:29℃
水温:27℃
海況:南風 波高 1、5m
どうも〜こんばんは JUNです
今年のGWは絶好のダイビング日和が続いてますね〜〜
今日も、オガン、波照間、近場と3隻別れて行ってきましたよ〜〜
僕は、ミス9で波照間へ
やや波はありましたが、波照間まで行けば、島影なのでだいぶ波は避けれます
ポイントの上に着くと、なぜかその周辺だけ水が悪い・・・
青井と相談して、水がキレイそうなところにアンカーを打って潜ることに
透明度はめちゃめちゃ良いですが、何がいるかはわかりません
エントリーした瞬間、波照間スーパーブルーーーー
透明度50mは見えていたんじゃないでしょうか
砂地では、ヤッコエイが食事中
根の周りには、カクレクマノミやバブルコーラルシュリンプ、オランウータンクラブなどの小物もいて、ポイントとしても使えそうです〜〜
上がり際には、なんと
波照間で、イソマグロの群れ〜
しかも30匹
写真は撮れませんでしたが、本当です
波照間で、これだけのイソマグロの群れを見たのは初めてで興奮しました〜〜
ポイント名は、近日発表しますね
ランチは、更に波照間島の近くで
この景色を眺めながらのランチは、格別です
今日は、ゲストの方が面白いカメラを持っていたので、そちらをお借りして、二階デッキで記念撮影
360°撮影できる、カメラ
面白い写真が撮れますね〜〜
2本目は、波照間アザミサンゴ
透明度もだいぶ回復して、2本目も波照間ブルーで遊べました〜
波照間の定番フィンを脱いで遊ぶ〜〜
ここでも、360°カメラ〜〜
このカメラ、動画も撮れるみたいで、面白い画が撮れそうですね〜〜
そして、この2本目で300本記念ダイブの方がいらっしゃいました〜
おめでとうございま〜す
3本目は、西表に戻ってきて崎山のノースコーナーへ
波照間にも負けないくらいの透明度
崎山ブルーも悪くないですよ〜
ゆる〜く、潮が根に当たっていたので、カスミチョウチョウウオが良い感じに集まってました
青がキレイだから、カスミチョウチョウオが映えますね〜
アカネハナゴイのオレンジ色もキレイですね〜〜
カクレクマノミが、産卵真っ最中でした
産みたての卵は、キレイな黄色〜
水温が上がってきて、益々、繁殖、産卵行動が観察できる時期になってきました
また近々潜ることがあれば、どれだけ成長しているか気にして見てみたいと思います
3本とも、抜群の透明度の中潜れて癒されました〜〜
オガン船のミス8は、1本目、東の根へ
潮は緩〜く、大物はパラパラ程度だったみたいです
その後、波が高くなってきたので、オガンを諦めて、崎山まで戻ってきました
2本目は、崎山沖の根へ
結果は・・・
・・・
撃沈
気を取り直して、3本目は、トカキン曽根へ
結果は・・・
・・・
ドカ〜〜ン
ギンガメ玉〜〜〜
しかもかなり近くに寄れたみたいですよ
バラクーダもド〜〜ン
1、2本目に溜まったフラストレーションが、晴らされたんことでしょう
トカキンも当たればすごいんです
のんびり近場船は、1本目にノースコーナー
2本目は、ハリケーンチャンプル
3本目は、外離れ南
島周りも、水がキレイで癒されたみたいですよ〜〜
今日の夜から風が北に周り、明日は時化そうです
明後日には、東風に変わりそうなので、回復していくと思います
GW後半も、事故のないよう、楽しんで行きましょ〜〜
では、また〜
うなりざきからのお知らせ
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です